レシステンシアの距離適性を血統的な側面から集計

桜花賞2着からNHKマイルに挑むレシステンシア。
初の関東遠征、鞍上はルメールに変更。
桜花賞では武豊騎手もトレーナーもやりたいことはできたと語っていたようにレシステンシアパフォーマンスは納得のいくものでした。
かなりタフなコンディションだったのでどれだけ回復できているかがカギになりそうです。
2013/01から2020/04/21までの合計24419レースをもとに集計しています。
桜花賞上位馬のNHKマイルカップにおける実績
集計期間中、桜花賞で5着以内に入り、NHKマイルに出走した馬は5頭。
年度 | 馬名 | 父 | 桜花賞 | NHKマイル |
---|---|---|---|---|
2019 | グランアレグリア | ディープインパクト | 1 | 5 |
2017 | カラクレナイ | ローエングリン | 4 | 17 |
2017 | アエロリット | クロフネ | 5 | 1 |
2016 | メジャーエンブレム | ダイワメジャー | 4 | 1 |
2014 | ホウライアキコ | ヨハネスブルグ | 4 | 5 |
2019年度のグランアレグリアの敗戦、アエロリットやメジャーエンブレムの活躍を見ると、桜花賞と、牝馬限定戦ではないNHKマイルの両立は厳しいのかもしれません。
NHKマイルを目標に仕上げてくる牡馬もいます。
桜花賞の反動も考えられますし、レシステンシアは長距離輸送、東京コースともに未経験。
チューリップ賞からの連戦なのでコンディションが上向く可能性は低いかもしれません。
集計期間中におこなわれたNHKマイルカップの臨戦過程において、チューリップ賞に出走した馬が上位5着までに入った事例はありません。
牝馬のダイワメジャー産駒とNHKマイルカップの相性
レシステンシアが2020年度のNHKマイルカップに出走すれば、牝馬のダイワメジャー産駒として3頭目の事例となります。
2016年にメジャーエンブレムが勝ち、2013年に出走したローガンサファイアは18着。
ローガンサファイアは桜花賞には出走していません。
メジャーエンブレムは不完全燃焼だった桜花賞の後、NHKマイルカップを勝ちましたが、確勝級の下馬評とは違い厳しい内容でした。
ダイワメジャー産駒ではありませんが、2019年度の桜花賞馬で圧勝したグランアレグリアでさえ、パフォーマンスは下がりました。
レース後のコメントでルメールは、
スタートがあまり良くなくて、道中もずっとかかっていました。少し疲れがあったのかリラックスしていませんでした
と語り、ここでも桜花賞からの間隔よるパフォーマンスへの影響が見て取れます。
昨今においては3歳の春の段階で能力的に牡馬と渡り合える牝馬はいます。
しかし、ダメージからの回復し、再度調整をするという過程においてまだこの時期の牝馬は繊細過ぎるのかもしれません。
レシステンシアが所属する松下武士厩舎の主な実績
まずは年度別成績から。
JRAの主催競争、障害レースは含まず平地競争のみの成績です。
年度 | 出馬回数 | 1着 | 勝率/連対率 | 賞金 |
---|---|---|---|---|
2020 | 108 | 8 | 7.4% / 18.5% | 208081000 |
2019 | 286 | 19 | 6.6% / 13.3% | 494925000 |
2018 | 306 | 22 | 7.2% / 11.8% | 374020000 |
2017 | 290 | 16 | 5.5% / 12.1% | 352345000 |
2016 | 280 | 25 | 8.9% / 16.8% | 340304000 |
2015 | 199 | 11 | 5.5% / 16.1% | 171573000 |
数字は年々着実に上向いています。
レシステンシアの実績も含めたG1レースにおける成績は以下の通り。
年度 | 馬名 | レース名 | 着順 |
---|---|---|---|
2020 | レシステンシア | 桜花賞 | 2 |
2019 | レシステンシア | 阪神ジュベナイルF | 1 |
2019 | トオヤリトセイト | NHKマイルC | 8 |
2017 | カラクレナイ | 桜花賞 | 4 |
2017 | ディーパワンサ | 優駿牝馬 | 17 |
2017 | カラクレナイ | NHKマイルC | 17 |
2016 | ディーパワンサ | 阪神ジュベナイルF | 4 |
レシステンシアのNHKマイルの出走と合わせて気になる点は長距離輸送(東京、中山)を伴う条件での競馬の成績。
特に2~3歳の牝馬という条件をつけて年度別に集計すると結果は以下の通り。
年度 | 出馬回数 | 1着 | 勝率/連対率 | 賞金 |
---|---|---|---|---|
2020 | 1 | 0 | 0.0% / 0.0% | |
2019 | 2 | 0 | 0.0% / 0.0% | |
2018 | 1 | 0 | 0.0% / 0.0% | 720000 |
2017 | 5 | 0 | 0.0% / 0.0% | 1500000 |
2016 | 1 | 0 | 0.0% / 100.0% | 2800000 |
2015 | 1 | 0 | 0.0% / 0.0% | 500000 |
万全のコンディションは期待できないレシステンシア。
輸送と、それを想定した調整が求められますが、現状厩舎自体の経験値は不足している感じです。
まとめ
桜花賞で目一杯走った感のあるレシステンシアは前例からいっても有利な存在ではありません。
しかし、鞍上はルメール。人気にはなりそうです。
レシステンシアの評価が急騰したのは阪神ジュベナイルFの結果と内容を受けてのものです。
同様の競馬をしようにも現在はマークされ目標とされてしまう難しさがあります。
溜めても決め手では劣ることは実証済み。
高い潜在能力と日本No.1ジョッキーの腕を加味しても、NHKマイルを目標に仕上げてきた馬を相手に苦戦は避けられないでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません