ミヤマザクラの距離適性と競争馬として特長を血統的な側面から集計

桜花賞では馬場に苦しみながらも5着だったミヤマザクラ。
力があるところは見せましたが、勝ち馬、2着馬とは明らかな差がありました。
東京コースと距離延長に対しては、オークスで乗り替わる武豊騎手、藤原調教師ともにポジティブなコメントを残しています。
2013/01から2020/05/17までの合計24626レースをもとに集計しています。
CONTENTS
BMSがミスターグリーリーである馬の戦績
ミヤマザクラのBMSであるミスターグリーリーは日本で成功を収めています。
ミヤマザクラはオークスを走る馬なので、BMSにミスターグリーリーをもつ牝馬の芝の成績という条件を付けて集計しました。
ミヤマザクラと同じ2017年生まれの芝を主戦場とする牝馬はすべて勝ち上がっており、キズナ産駒のスマートリアンは、チューリップ賞5着、スイートピーS2着の実力馬。
クラシック出走まではあと一歩でした。
賞金ベースでソートした上位10頭のみ記載しています。
馬名 | 生年 | 戦績 | 賞金 |
---|---|---|---|
ヒストリア | 2014 | 4-3-2-11 | 73757000 |
ミヤマザクラ | 2017 | 2-1-0-2 | 65180000 |
レッドランディーニ | 2015 | 3-2-3-10 | 63170000 |
エイシンオルドス | 2011 | 4-0-2-11 | 60308000 |
スマートリアン | 2017 | 1-2-1-2 | 27422000 |
レッドベレーザ | 2016 | 2-1-0-7 | 25286000 |
タガノヴィアーレ | 2013 | 1-0-3-7 | 21387000 |
ベッラヴォルタ | 2017 | 2-2-0-3 | 20285000 |
フォンタネットポー | 2012 | 1-0-1-3 | 15155000 |
マドラスチェック | 2016 | 1-1-0-1 | 11088000 |
BMSがミスターグリーリーである馬の距離実績
この条件も先ほどと同じくBMSにミスターグリーリーをもつ牝馬の芝の成績という条件を付けています。
東京競馬場との相性がいいですが、東京競馬場では1800mを超える距離での実績がありません。
賞金ベースでソートした上位10の条件のみ記載しています。
競馬場 | 条件 | 戦績 | 賞金 |
---|---|---|---|
東京 | 芝1800 | 3-3-0-5 | 59587000 |
東京 | 芝1600 | 2-1-1-5 | 50406000 |
京都 | 芝1400 | 2-1-4-8 | 44538000 |
阪神 | 芝1200 | 3-0-0-2 | 28300000 |
京都 | 芝2000 | 1-1-0-1 | 28244000 |
京都 | 芝1600 | 2-1-2-7 | 25442000 |
阪神 | 芝1600 | 0-1-0-7 | 23700000 |
函館 | 芝1200 | 1-0-2-4 | 22598000 |
小倉 | 芝1200 | 1-1-1-6 | 17024000 |
新潟 | 芝1800 | 1-1-0-2 | 14300000 |
東京も経験しているし、血統的には長いところも歓迎だと思う。チャンスはあると思いますよ
とオークスで騎乗する武豊騎手はコメント。
ミヤマザクラの兄姉であるスノーグース、ボスジラに騎乗経験があり、ボスジラでは東京の2400mで勝っています。
お墨付きとまではいかないまでも距離延長がマイナスになることはなさそうです。
ディープインパクト×ミスターグリーリーの戦績
この条件も先ほどと同じく牝馬の芝の成績という条件を付けています。
該当するのはミヤマザクラを含め3頭。
レッドランディーニ、レッドベレーザは姉妹。
レッドベレーザは短距離馬で、レッドランディーニは1800mまでの馬。
マーメイドSで10番人気ながら2着の実績がありますが、その時はハンデが51キロでした。
馬名 | 戦績 | 賞金 |
---|---|---|
ミヤマザクラ | 2-1-0-2 | 65180000 |
レッドランディーニ | 3-2-3-10 | 63170000 |
レッドベレーザ | 2-1-0-7 | 25286000 |
クイーンC(G3)の勝ち馬は桜花賞、オークスで好走できるか?
ミヤマザクラは2020年度クイーンC(G3)で強い勝ち方をしましたが、実際のところ同レースの勝ち馬は桜花賞、オークスでどのような結果を残してきたのか?
集計期間中のクイーンC(G3)の勝ち馬は以下の通り。
年度 | 馬名 |
---|---|
2019 | クロノジェネシス |
2018 | テトラドラクマ |
2017 | アドマイヤミヤビ |
2016 | メジャーエンブレム |
2015 | キャットコイン |
2014 | フォーエバーモア |
2013 | ウキヨノカゼ |
2月の東京の重賞で賞金を加算しようとすることは、そうせざるをえない事情や何かしら問題があるのかもしれません。
以下、同レースをステップに春のクラシックに挑んだ馬たちの戦績です。
年度 | 馬名 | レース名 | 人気 | 着順 |
---|---|---|---|---|
2019 | クロノジェネシス | 桜花賞(G1) | 3 | 3 |
2019 | クロノジェネシス | 優駿牝馬(G1) | 2 | 3 |
2017 | アドマイヤミヤビ | 桜花賞(G1) | 2 | 12 |
2017 | アドマイヤミヤビ | 優駿牝馬(G1) | 2 | 3 |
2016 | メジャーエンブレム | 桜花賞(G1) | 1 | 4 |
2015 | キャットコイン | 桜花賞(G1) | 6 | 7 |
2015 | キャットコイン | 優駿牝馬(G1) | 8 | 12 |
2014 | フォーエバーモア | 桜花賞(G1) | 3 | 8 |
2014 | フォーエバーモア | 優駿牝馬(G1) | 5 | 11 |
桜花賞、オークスの勝ち馬は出ていません。
勝ち馬は出ていませんが好走している馬はいます。
ただ、上位2頭に入るには何か決め手にかける感じでしょうか。
まとめ
桜花賞では急激に悪くなった馬場が合わなかったのだとか。
オークスの方が適性はありそうです。
総じてレベルは高いですが、何かが足りない感じ。
最高レベルで勝ち切るのは厳しそうです。
ミヤマザクラはディープインインパクト×ミスパスカリという組み合わせ初の牝馬。
競争成績という箔も大事ですが、ミヤマザクラは基礎牝馬としての期待も大きいはずです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません