デゼルの距離適性を血統的な側面から集計

2戦2勝でスイートピーSを制したデゼル。
3月のデビュー戦同様、楽勝でした。
おそらく次走は再び東上するかたちでオークスに向かうでしょう。
桜花賞ではデアリングタクトがキャリア3戦目で勝ったことが話題になりましたが、今度はデゼルが記録を塗り替えるかもしれません。
2013/01から2020/04/21までの合計24419レースをもとに集計しています。
BMSがルアーヴルである馬の戦績
BMSがルアーヴルである馬は集計期間中に4頭が出走しています。
いずれも牝馬で複数勝利はデゼルのみ。
ハーツクライ産駒のロジアイリッシュは牝馬ながら2017年のセレクトセールで5616万円で取引された馬。
初勝利まで7戦を要しましたが勝ち上がっています。
デゼルはクラシックでの活躍が期待されている馬
なので、芝に絞って距離実績を調べると1800mで2勝2着1回。
マイルで1勝2着1回。
トータルの出走記録は12回。
2000m以上の条件で走った記録はありませんでした。
デゼルはコントロールがきかなくなるタイプの馬ではないうえに決め手もある。
なので、距離はもちそうですが、伸びることがプラスになるということはなさそうな印象です。
ルアーヴル産駒の実績
集計期間中に出走の記録があるのは6頭。
そのうち勝ち上がっているのは2頭。
生年 | 馬名 | 性別 | 戦績 | 賞金 |
---|---|---|---|---|
2016 | プールヴィル | 牝 | 3-4-0-6 | 102659000 |
2015 | シャドウノエル | 牝 | 4-0-1-8 | 51101000 |
2017 | モノポリーアイズ | 牝 | 0-0-0-5 | 1100000 |
2011 | ポワティエ | 牝 | 0-0-0-3 | |
2017 | ダイワセントライト | 牡 | 0-0-0-1 | |
2017 | サニーシェルブール | 牡 | 0-0-0-1 |
プールヴィルは2019年のフィリーズレビューの勝ち馬。
芝の1400mであれば安定した成績を残しています。
シャドウノエルの4勝はいずれも1芝1200m。
オープンクラスでは頭打ちな感じで2020年2月のレースを最後に引退しました。
ルアーブル産駒の距離実績に関していえば、芝の短距離馬といって差し支えないでしょう。
ディープインパクト×ルアーブルの戦績
この組み合わせはデゼルのみ。
デゼルの母馬であるアヴニールセルタンは6連勝で仏1000ギニー、オークス、ノネット賞を制したフランスの名牝。
凱旋門賞で11着に敗れ引退。
デゼルが日本での初仔。
日本におけるルアーブル産駒の実績は短距離。
BMSとしてのルアーブルの実績は、芝のマイルから1800m。
デゼルの母馬であるアヴニールセルタンの妹、ジングルベルロックは日本に輸入され芝、ダートの1200mを主戦場としていました。
粒がそろっている感のある2020年度オークスにおいてデゼルのこうした血統的な背景がどのように作用するか?
こなせるとは思いますが、2400mが適距離ではないことは確かでしょう。
スイートピーSとオークスの相性
集計期間中に限れば、オークスの勝ち馬は桜花賞組か忘れな草賞組から誕生しています。
スイートピーS組でいえば、2019年のカレンブーケドールがオークスで2着でした。
同馬のデビューは2歳の10月。
初勝利まで3戦を要し、4戦目のクイーンCで4着。スイートピーSで1着になり出走権を獲得してのオークス参戦でした。
同年に行われたジャパンカップでも2着になっているように東京2400mはカレンブーケドールにとって適している条件といっていいでしょう。
カレンブーケドールという前例はありますが、デゼルは3月デビューのキャリア2戦。
集計期間中、キャリア2戦でオークスに出走した馬は2頭。
2015年のロサグラウカとティアーモ。
結果は10着と6着。
キャリア、血統的な背景、短期間における2度の長距離輸送。
デゼルにとってオークスは厳しい条件となりそうです。
まとめ
スイートピーステークスのレース後、騎乗したダミアン・レーンは、
折り合っていた分、直線もしっかり反応してくれました。今日は1800m戦でしたが、フィーリングとしては2400mも走れると思います
とコメント。
お墨付きとはいえない微妙なニュアンスで2400mでもやれると口にしました。
オークスでは相手は一気に強化されます。
繰り返しになりますが、キャリア2戦。短期間における長距離輸送。血統が示す距離適性。
よほど競争センスを含めた能力が備わっていない限り、オークスは厳しいレースになるでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません