アリストテレスの距離適性を血統的な側面から集計
アリストテレスは父がエピファネイア、母の父がディープインパクトという血統。
祖母がグレースアドマイヤなので、日本では馴染み深い血統。
デアリングタクトを除けば、エピファネイアの初年度産駒の中でも屈指の存在。
2020年度 汐留特別の予想に役立つかもしれないデータ
キズナ産駒のヤシャマルは前走1番人気で3着。
中山競馬場、同じ条件での実績だけにフォーカスするとエピファネイア産駒のルトロヴァイユがトップ。
これといった馬がいないだけに当日のコンディションがものをいいそうです ...
デアリングタクトの適性を血統的な側面から集計
キャリア3戦3勝で桜花賞を制したデアリングタクト。
キャリア3戦目での優勝はハギノトップレディ以来、40年ぶりの快挙とのこと。
エルフィンステークスから中64日、初コース。
対戦相手のレベルも一気に ...
スカイブグルーヴの距離適性を血統的な側面から集計
京成杯2着以来、3カ月ぶりに出走するスカイグルーヴ。
鞍上はルメール騎手。
かなりの人気を集めるでしょう。
心配なのはレースからレースの間隔。
久しぶりの実戦であるということと、そこから ...
シンボリクリスエスの後継種牡馬の筆頭エピファネイアとその産駒の適性について
同期のダービー馬、キズナと同じ年に産駒がデビューしたエピファネイア。
2019年有馬記念終了時点、JRAの主催競争において93頭がデビューし、
2勝馬はロールオブサンダーのみですが、1 ...